脱毛するときに薬を服用していても大丈夫なのか気になる人も多いですよね。
実際に脱毛する場合、薬を服用していると施術不可になることはあるのでしょうか。
この記事では薬を服用していても脱毛は受けられるのか、具体的に禁止となっている薬の種類などを解説します。
特に当サイトで、VIO脱毛などでおすすめの最安の脱毛サロン・クリニックは、「キレイモ」ですが、薬の服用の施術で気をつけたいポイントについてご紹介をしたいと思います!
キレイモのキャンペーン
無料カウンセリング来店者全員にハンド脱毛体験を無料でプレゼント❗️
Contents
キレイモでは薬を服用しながら施術は可能なの?結論、できないこともある!
キレイモでは、実は全ての場合において脱毛で施術が受けられるというわけではありません。持病がある場合には、脱毛ができないこともありますので、注意が必要です。
脱毛は基本的に「健康状態が良好である」ということが前提です。
これはなぜなのかというと、特に脱毛サロンは医師が常駐していないため、万が一のトラブルも避けなくてはなりません。
そのため掛かりつけの医師から「脱毛をしてもOK」という許可がないといけないこともあるんですね。
- 癌の既往歴がある人
- 糖尿病、心臓病、肝臓病などの内臓系疾患のある人
- てんかんの既往歴がある人
- ペースメーカーを使用している人
- 光線過敏症、ケロイド体質など皮膚疾患のある人
- 現在、通院治療中の人
主に、これらの以上のような持病がある場合、施術中の些細な刺激でも体に大きな負担を掛ける可能性があるため、多くのサロンやクリニックでは施術自体がNGとなることもあります。
なので、事前に施術が可能なのかどうか問い合わせておく必要があるんです。
各サロンの薬の対応を比較してみた
基本的に服用中の脱毛はNGですが、服用期間に関しては各サロンで対応が異なります。そこで代表的なサロンの対応を比べてみました。
脱毛サロン | 服用期間 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
|
サロンによっても薬への対応は様々ですが、慎重に判断をするところがほとんどです。
処方薬の場合は特に注意が必要なので、独自の判断で脱毛を決めず必ず医師の指示を仰ぐようにしましょう。
また、どのサロン・クリニックでも同じように、特定の薬を飲んでいる場合は注意が必要なのですが、医療脱毛を行ってるクリニックであれば、それら持病等があっても施術出来るケースがあるのです。
レジーナクリニックであれば、施術前に医師とスタッフの無料カウンセリングを必ず行っています。
不安な方は、サロンよりもクリニックのほうが医師にすぐに相談できて良いかも知れませんね。
服用していると脱毛ができない薬ってどれ?
実は、薬の中でも、抗生物質・抗不安薬・抗うつ薬などは副作用で光線過敏症が引き起こされる可能性があります。
- 抗生物質
- 抗ヒスタミン剤
- 抗不安剤
- 抗うつ薬
- 抗がん剤
- 血糖降下薬
- 利尿剤
- 鎮痛消炎剤(ケプトフェロン系など)
実は、これらは、風邪薬や解熱鎮痛薬などにも使用される「抗生物質」、鼻炎や蕁麻疹などアレルギー症状の改善に使用される「抗ヒスタミン剤」、腰痛・筋肉痛などの症状に使用される貼り薬「鎮痛消炎剤(ケプトフェロン系)」などが含まれています。
ですので、風邪で調子が悪いので風邪薬を服用をしているという方も要注意です。
ステロイド剤について
ステロイド剤はアトピーや皮膚炎など皮膚疾患の治療に使用され、内服薬と外用薬があります。ステロイド剤にはアレルギー症状を抑える力がありますが、その一方で皮膚の細胞が作り出される力も抑えてしまうので、長期的に使用すると皮膚が薄くなるという副作用があります。
皮膚が非常に弱くなっているため脱毛をすると炎症や火傷、色素沈着を起こす可能性があるため、ステロイド剤を使用している部分には脱毛ができないことがあります。
抗凝固剤、抗血小板剤(アスピリン)
血栓予防などに使用されています。血液が固まらないようにする抗凝固剤、血小板の働きを抑制する抗血小板剤などを使用していると、出血をした時に止まりにくいという副作用があるので、脱毛の際に使用するのは危険です。
免疫抑制剤・ホルモン剤
免疫抑制剤を使用すると、毛が濃く太くなる多毛症を引き起こす可能性があります。このため、毛周期が乱れると脱毛自体の効果が薄くなることも。
脱毛中は予防接種・痛み止めもNGなことも
予防接種は、免疫を作るためにウイルスや細菌などを自分の体の中に取り入れます。健康な状態で予防接種をするので実際病気になることはありませんが、体内ではこれらの病原体と戦う体制になるので、一時的に健康とはいえない状態になってしまうので、肌トラブルの恐れがあります。
また、市販の痛み止めは光線過敏症を引き起こすNSAIDs(非ステロイド性抗炎症薬)のものが多く、自己判断で使用をするのは大変危険です。
服用していても脱毛ができる薬
基本的に脱毛中に薬の服用はできませんが、中には医師の許可があれば服用していても問題ない薬もあります。
- 低用量ピル
- 便秘薬
- 漢方薬
中用量ピルなど体に大きな影響を与えるものはNGですが、ホルモン量の少ない「低用量ピル」であれば医師の許可があれば使用中でも脱毛ができるサロンもあります。便秘薬、漢方薬も医師による許可が下りればOKなところもあります。
脱毛サロンとクリニックによって対応は異なる
キレイモなどの、脱毛サロンのフラッシュ脱毛は医療行為ではなく、医師が常駐していないので、万が一のリスクを抑えるように、薬やアレルギー、アトピーがあるだけでも「機械の施術を行うため、できません」といわれることもあります。
現に、私もアトピーが酷かった時期があり、そのときはサロンでの施術は断られてしまいました。
ただ、レジーナクリニックなどのレーザー脱毛は医療機関で行われる医療行為なので、万が一のトラブルにもすぐ対応ができます。さらに医師がしっかりと診察を行うので、脱毛サロンのように薬にNGといわれることもありません。
まとめ
脱毛をする際には薬を服用をしていると断られてしまうこともあります。キレイモは脱毛サロンでとてもおすすめですが、薬を飲んでいる場合には最初に相談をしてみてくださいね。
無料カウンセリングなら、細かくそのことも聞けますし、案外聞いてみると問題ないこともあります。

また、無料カウンセリングについてはこちらもチェックしてみてください。
また、薬を飲んでいる量がいろいろある場合には、無難にクリニックにしてみたほうが良いかも知れませんね。
当サイトではレジーナクリニックをおすすめします!
おすすめ脱毛サロン KIREIMO(キレイモ) 顔もVIOも含む全身脱毛したい人におすすめ
|
VIO脱毛範囲 | 通うペース | 予約の取りやすさ |
---|---|---|
広い | 2~3ヶ月に1回 | ◎ |
全身脱毛(12回)の料金 | 生理時の対応 | 脱毛以外の効果 |
212,040円 | ヒップとVIOは部位の消化 | フォトフェイシャル・美白・美肌・スリムアップ |
キレイモは、渡辺直美さんがイメージキャラクターを務める新しい脱毛サロン!
**~全身脱毛33か所が通常9,500円のところが、初月分0円~**ととてもお得です。
KIREIMOは勧誘がない、痛くない、予約をしやすい、月額コースがお得と、こだわりポイントがとても通いやすいと評判で、安心してVIO脱毛を含めた全身脱毛ができるサロンとして今1番おすすめです!

おすすめ脱毛クリニック レジーナクリニック
![]() |
レジーナクリニックでは回数や人ごとに2種類の脱毛機を使い分けて効果的な脱毛ができるんです。 レジーナクリニックは、2017年にオープンした比較的新しい医療脱毛クリニック。都心部を中心に北海道から九州まで店舗を展開し、徐々に評判を集めています。全身脱毛は他のクリニックと比べても安価で脱毛完了までの期間も短め。 |
1)平日は21時まで営業!しかも年中無休なので通いやすい!
2)独自の予約管理システムだから予約が取りやすい!
3)問診でしっかり肌質・毛質をチェック!オーダーメイドで脱毛プランを提案します!
他のクリニックとは違い、年中無休で21時まで開いているのと、肌質まで見てもらえるので、薬の服用が可能か心配という方は、クリニックにしておいたほうがいいですね。